快適な着心地と信頼の品質で、多くの人々に愛されているGUNZE(グンゼ)。
品質の高さから、定価でも納得して購入するファンは少なくありません。

私自身もグンゼのヘビーユーザーで、グンゼの極暖インナーの着心地を体験してからはもう某大手ヒートテックには戻れなくて、結構お高いんですが毎年買い足しています。(パジャマもグンゼ)
東北に住む母にもグンゼのインナーを毎年2〜3枚贈っていますが「とても暖かい!!」と大好評です。

この購入履歴を見れば、私がどれだけグンゼを愛しているのかわかるはず・・・!笑


ちなみに、グンゼではお得に購入できる方法がいくつかあるのですが、いつも定価で購入していませんか?
知っている人だけが得をする、驚くほど簡単な節約術がたくさんあるんです。
今回は、グンゼのオンラインストアで賢く買い物をするための8つの裏技を解説します。
これを読めば、あなたも今日からグンゼ通!!
| クーポン名 | 特典内容 | 取得方法/利用条件 |
| LINE ID連携クーポン | 300円OFFクーポンコード | LINE公式アカウントを友だち追加し、会員IDと連携することで付与されます。3,300円(税込)以上の購入から使用可能です。 |
| 公式アプリDLクーポン | 10%OFFクーポン | 公式アプリを初回ダウンロードすると、すぐに使える10%OFFクーポンがプレゼントされます。このクーポンはネットショップまたは直営店で利用可能です。 |
| 初回購入クーポン | 次回のお買い物で使える500円クーポン | グンゼ公式通販で初めてお買い物した際、次回のお買い物に使用できるクーポン券が注文商品と一緒に届きます。 |
| お誕生日クーポン | 500円クーポン | グンゼ会員(メルマガ会員)で生年月日を登録している方に、誕生日月の1日前後にメールで配布されます。5,500円以上のお買い物で、期間中何度でも使用可能です。 |
| 友達紹介クーポン | 紹介者・紹介された人ともに500円OFFクーポン | 友達を紹介すると、紹介者も紹介された人も両方に500円OFFクーポンが付与されます。 |
| メルマガ限定クーポン | 不定期な割引 | メールマガジン会員限定で、不定期にクーポン(過去には500円OFF&送料無料クーポンや1,000円OFFクーポン)が配布されることがあります。 |
| 株主優待クーポン | 1,000円単位の商品クーポン | グンゼの株主になると付与され、グンゼオンラインストアのみで使用できます。クーポン番号を取得するには、株主優待サイトへのログインが必要です。 |
初回購入クーポンは、実は2回目のお楽しみ

多くのオンラインストアで見かける初回購入特典。
グンゼにも「初回購入で500円クーポン」というものがありますが、ここには一つ、知っておくべき仕掛けがあります。
この500円クーポンは、最初の買い物そのものには使えません。
実はこのクーポン、初めての注文商品と一緒に届けられ、次回以降の買い物で使える仕組みになっています。
まとめ買いでセールを待たずに割引をゲット。
「お得に買うならセールまで待つ」のが常識だと思っていませんか?
グンゼでは、季節のセールを待たなくても常時利用できる強力な割引制度、「オトク買い(まとめ買い)」があります。
定番商品をまとめて購入する際に、非常に役立つシステムで、割引率は購入枚数に応じて段階的に設定されています。
- 3枚~4枚ご購入で5%OFF
- 5枚~9枚ご購入で10%OFF
- 10枚以上ご購入で20%OFF
欲しい商品が決まっていて、ストックを確保しておきたい場合、便利ですよ。
セールでは対象外になりがちな定番インナーも、この方法ならいつでもお得に購入できます。
夏と冬だけじゃない!見逃し厳禁の記念日キャンペーン

グンゼのセールといえば、多くの人が夏と冬の大きなバーゲンを思い浮かべますよね。
でもそれ以外にも年間を通じて、特定のテーマに沿った「記念日キャンペーン」が開催されています。
- 2月12日「ブラの日」
- 8月2日「パンツの日」
- 9月3日「睡眠の日」
- 11月17日「いいインナーの日」
記念日前後には、対象カテゴリーの商品がセールになったり特別なクーポンが発行されたりします。
アプリとLINE連携は、登録するだけの即戦力クーポン

数ある割引方法の中で、最も手軽で即効性があるのが、公式アプリのダウンロードとLINE IDの連携。
わたし?もちろんしてますよ!!
私の場合は、楽天市場でグンゼ商品を買うことが多いので、グンゼ楽天市場店とLINE提携していますが、お得なクーポンや割引情報がガンガンきます。
- 公式アプリ: 初回ダウンロードで10%OFFクーポン
- LINE ID連携: 3,300円(税込)以上の購入で使える300円OFFクーポン
どちらのクーポンがお得?答えは購入金額にあります。
購入金額が3,000円を超える場合は迷わずこの10%OFFクーポンを選びます。(300円の固定割引よりも常に得になるから)
LINEクーポンの利用条件が3,300円以上なので、ほとんどのケースでアプリの10%OFFクーポンが優位に立つことを覚えておきましょうね。
紹介キャンペーンも見逃せない
グンゼの友達紹介キャンペーンは、紹介した側とされた側の両方が得をする、まさにWin-Winの制度。
- 紹介された友達: あなたからの紹介で会員登録すると、初回購入ですぐに使える500円OFFクーポンがもらえます。
- 紹介したあなた: その友達が商品を購入し、出荷が完了すると、あなたの次回の買い物で使える500円OFFクーポンが付与されます。
まだグンゼを利用したことのない友人がいれば、これは最もお得な始め方の一つですよ。
ポイント・誕生日・レビューの三重取り
グンゼの無料会員登録は、単に買い物がスムーズになるだけではなく、長期的に見るとじわじわと効いてくる、複数の特典が用意されています。
- ポイント還元: 購入金額の1%がポイント(1ポイント=1円)として貯まります。さらに、年間購入金額が1万円以上になるとプレミアム会員にランクアップし、還元率は2%に倍増します。
- お誕生日クーポン: 誕生月には、5,500円(税込)以上の買い物で使える500円OFFクーポンがメールで届きます。
- レビュー投稿: 購入した商品のレビューを投稿するだけで、地味ながら確実に20ポイントがもらえます。
一つひとつは小さな特典ですが、これらをコツコツと活用することが、最終的に大きな節約につながりますよ。
ルールは一つだけ、クーポンの併用はできない
ここまで様々な割引方法を紹介してきましたが、最も重要な戦略的ルールが一つあります。
それは、1回の注文で使えるクーポンは1種類だけということです。クーポンの併用はできません。
買い物かごの中身に応じて、どの割引を適用すれば最もお得になるかを自分で判断する必要があります。
【番外編】クーポンを使い忘れたら?
万が一の事態に備えたプロの裏技も記載しておきますね。
注文確定ボタンを押した後に「しまった、クーポンを使い忘れた!」と気づいても、後の祭り。
公式のルールでは、確定後の注文に割引を後から適用することはできません。
でも解決策が一つだけあります。
注文ステータスが「未出荷」の状態であれば、マイページから自分で注文をキャンセルし、クーポンを適用してもう一度注文し直すことができるんです。
クーポンコードの使い方
クーポンコードをお持ちの場合、購入手続きの際に手動で入力する必要があります。
グンゼクーポンまとめ
今回ご紹介したように、グンゼでは初回購入特典の仕組みから、まとめ買い、記念日キャンペーン、クーポンの戦略的選択まで、知る人ぞ知る多様な節約術が存在します。
ぜひ、お得にお買い物してくださいね!






