ショッピングモールや駅ビルを歩いていると、よく目にする「靴下屋」と「Tabio」。
どちらもおしゃれな靴下が並んでいて、この二つ、似ているけど何が違うんだろう?と疑問に思ったことがあるのは私だけではないはず・・・!
実はこの2つのブランドは競合ではなく、同じ会社が運営する姉妹ブランドなんです。
今回は、次に靴下を選ぶときに自分にぴったりな一足を見つけるためのヒントを盛りだくさんまとめました。
おしゃれは足元からですよ!
運営元は同じタビオ株式会社
まず知っておきたいのは、「靴下屋」と「Tabio」が、どちらもタビオ株式会社によって運営されている姉妹ブランドであるという事実。
な、なんと・・・!
同社は他にも紳士靴下専門の「Tabio MEN」やスポーツに特化した「Tabio SPORTS」など、複数のブランドを展開しており、靴下屋とTabioはその中でも主力となる二大ブランドなんです。
ライバルではなく、それぞれ異なるターゲットやコンセプトを持つ姉妹のような関係なのです。
品質は同じ日本製。違いはコンセプトにあり
「違うブランドなら品質も違うのでは?」と思うかもしれませんが、実は両ブランドともに日本製にこだわり、共通して「履き心地」と「職人の技」を大切にしています。
なんと、奈良県広陵町の休耕地を利用して種から靴下を育てており、農薬を一切使わずにすべてを人の手で栽培しているんですよ!▼
本質的な違いは、ブランドが掲げるコンセプトにあります。
靴下屋のコンセプト
あなたが、無意識のうちに『今日も、履きたい』と思う。そんな履き心地のいい靴下を。

履き心地へのこだわりは、靴下屋自身のブランドコンセプトに表現されています。
履き心地にこだわり抜いて一足ずつ丁寧に作り上げられた靴下は、たしかに履いていてとっても気持ちいいですよね。
Tabioのコンセプト
全世界のマーケットをターゲットにしたプレミアムブランド
グローバルなブランドとしての地位を確立するための戦略的な一手として、Tabioは2002年に最初の店舗を東京ではなくロンドンにオープンさせました。
日本だけでなく、世界で勝負するのがコンセプトなんですね。
ターゲットとデザインが全く違う
コンセプトの違いは、ターゲット層とデザインに表れています。
靴下屋:カジュアル&ポップで若者に

ターゲット: 10代〜30代前半の若年層、学生、若いOL
デザインは、トレンド感のあるカジュアルなデザインが中心で、カラフルな柄物、可愛らしいレース付き、人気のくすみカラーなど、日常のファッションに親しみやすいスタイルが豊富です。
Tabio:上品&シックで大人世代に
ターゲット: 30代以上の女性、オフィススタイルを求める働く大人

デザインは、無地やシンプルなパターンが中心で、ベージュ、グレー、ネイビーといったベーシックな色展開で、派手さよりも質感を重視した「見えないおしゃれ」を楽しむ、洗練されたスタイル。
この洗練されたアプローチは紳士物にも徹底されており、「Tabio MEN」という独立したプレミアムブランドでは、ビジネスやフォーマルなスタイルに特化した上質な靴下を展開しています。
高級感からTabioはギフトとしての需要も非常に高いのが特徴ですよね。
価格の違いは素材へのこだわり
両ブランドの価格帯には少し差があります。
靴下屋は500円〜2,000円、Tabioは1,000円〜3,000円が中心といったところでしょうか。
この価格差はブランド戦略の現れであり、使用されている素材へのこだわりの違いにあります。
靴下屋の場合
綿、ポリエステル、ナイロンといったベーシックな素材を使い、耐久性や吸水速乾、抗菌防臭といった「機能性」を重視。
毎日気兼ねなく履ける、実用的な一足を提供しています。
Tabio
シルク、レーヨン、オーガニックコットンといった高級素材を積極的に使用。
その価格は、「伝統職人の技術」に裏打ちされた、「履いた瞬間に違いがわかるクオリティ」への投資です。
肌触りの滑らかさや優れた通気性など、五感で感じる贅沢さを提供しています。
賢い買い方はオンラインストア一択
実店舗は靴下屋がショッピングモールや駅ビルに多く展開しているのに対し、Tabioは百貨店を中心に出店しており、少し見つけにくいかもしれません。
でも、どちらのブランドも最もお得で便利に購入する方法は公式オンラインショップ。
オンラインストアには、実店舗にはないメリットがたくさんあります▼
- オンライン限定の商品やカラーが手に入る
- 2,750円(税込)以上の購入で送料無料
- 正午までの注文で当日出荷対応
- 会員限定のセールやお得なポイント制度が充実している

わざわざ店舗に足を運ばなくても、自宅でじっくり比較しながら、限定アイテムやお得な情報を逃さずチェックできるのが最大の魅力です。
送料無料の対象
・Tabio会員様
・Tabioオンラインストアを初めてご利用の方
※店頭での購入履歴があっても、初めてTabioオンラインストアをご利用のお客様は送料無料の対象となりますよ。
まとめ
靴下屋は、学校からカジュアルなお出かけまで、普段使いできるお洒落で丈夫な靴下が必要な時や最新のトレンドを手頃な価格で楽しみたい時におすすめです。
Tabioは、オフィスや特別な日に向けた洗練された足元を演出したい時、または質の高いギフトを探している時や贅沢な素材感と完璧なフィット感を最優先したい時におすすめですよ。
どちらも高品質な日本製であることに変わりはありませんが、価格や品質だけでなく、「どんなシーンで、どんな自分でありたいか」を考えて選ぶことが、最も満足度の高い靴下選びのコツです。

