小学校の卒業式が近づくにつれ、誇らしい気持ちと同時に、少し寂しいような、なんとも言えない気持ちになる保護者の方も多いのではないでしょうか。
子どもの成長を祝う大切な節目である卒業式。その晴れ舞台を彩る特別な衣装は、今や「卒服(そつふく)」という言葉で広く知られるようになりましたね。
定番スタイルだけでなく、新しいトレンドや選択肢が次々と登場し、選ぶ際の重要なポイントも変わりつつあります。

今回は、お子様にとって最高の一着を見つけるために、知っておくべき新常識とおすすめの人気ブランドをご紹介します。

中学生女子におすすめの普段着ブランドはこちらでチェック▲
本番は3月でも争奪戦は「秋」に始まる
卒業式は3月ですが、卒服選びのスタートラインは秋に始まるんです!!
多くの保護者の方が冬休みや年明けに探し始めようと考えがちですが、人気のデザインやサイズは手に入らないかもしれません。
人気の子供服ブランドは9月初旬から新作の卒服コレクションを発表し、オンラインでの先行予約を開始します。
事実、早いブランドでは9月初旬にはネットでの先行予約が始まり、人気のアイテムはすでに一部で売り切れが出始めています。

本格的なシーズンが始まる頃には、すでに人気商品は品薄状態になっていることもあります。
トレンドは韓国ガーリーとY2K
現代の卒服は、単なる式典用のフォーマルウェアにとどまらず、ティーンのファッションシーンを席巻する最新のトレンドが色濃く反映されています。
特に今シーズンのキーワードは「韓国ガーリー」と「Y2Kファッション」。
今年のLovetoxicやピンクラテの卒服は、 韓国ガーリー や、 Y2Kファッション のトレンドを取り入れた雰囲気になっていますよ。
そこも踏まえ、以下、おすすめのブランドをまとめていきます。
卒業式におすすめの人気ブランド
卒業式では、式典にふさわしい落ち着いたデザインのフォーマルなスーツを選ぶのがマナーとされています。
好みに合わせたスタイル(ワンピース+ジャケット、パンツスーツ、ジャンパースカート+ジャケットなど)を選び、肩幅や袖丈などサイズが合っているものを選ぶと、きちんとした印象になります。
ナルミヤ・インターナショナル系の人気ブランド
「ナルミヤ・インターナショナル」は、卒服でも人気の高いブランドを多く扱っています。
新作は例年9月中旬から10月上旬にかけて公開されることが多いです。
ポンポネットジュニア (pom ponette junior)
フランスっぽいおしゃれなテイストを感じさせるブランド。

2026年度卒業向けのフレッシャーズスタイルやセレモニーコーデの特集がスタートしています。
スカートとリボンを同じチェック柄で合わせたジャケットスタイルなどが提案されています。
今年のジャケットは、国内最大のウール織物産地である尾州で織ったウール100%の生地(60/2番手の糸を高密度ギャバジンに織り上げ)を使用しており、適度な厚みと艶やかさ、柔らかさがあります。

pom ponette juniorも人気商品は11月上旬時点ですでに売り切れが目立ちます。
チェックジャケットリボン4点セット(大人っぽいモノトーンでシックなスタイリング)、ショートジャケット・ジャンスカセット(清楚で上品なスタイリング)など。
メゾピアノジュニア (mezzo piano junior)
発表会や食事会など、他のイベントでも使える卒服が得意で、上品で可愛いジャケットやワンピースが人気。
ナルミヤの公式通販サイトで「セレモニーコレクション」の公開がスタートしています。

セーラーショートジャケット&ジャンパースカートセット(ショート丈と美しいシルエットでメリハリのある着こなし)、ショートジャケット&ショートパンツセット(クロップド丈のボレロジャケットとプリーツキュロットのセット)、セーラーワンピ(大きな衿とライン使いが特徴)。

ラブトキシック (Lovetoxic)
流行に敏感な女の子のためのブランドで、ちょっぴり着崩した感じのガーリーで可愛い卒服が多い。カジュアルなものからフォーマル着、おしゃれ着にもなるアイテムを展開。
9月中旬から卒服の新作先行予約がスタートしています。
韓国制服風、パンツスタイル、上品なワンピースなど、トレンドをおさえつつ卒服らしいおしゃれなコーデが提案されています。
ジャケットとショートパンツのセットアップ(明るいベージュにグレンチェック柄、ワッペンはつけ外し可能)、エンブレム付きボレロジャケット(ショート丈でスタイルアップが狙える)。

バイラビット (by LOVEIT)

新作デザインが10月下旬に発売されています。
卒服としてだけでなく、普段着としても使えるデザインワンピや、スタイルアップが狙えるショートジャケット、合わせやすいロングジャケットなどがあります。

その他の人気ファッションブランド
ピンクラテ (PINK-latte)
アパレル会社「ワールド」が展開しており、9月の初めから公式通販サイトで予約販売がスタートしています。
以前はセーラー服風が人気でしたが、今年の新作は 韓国ガーリー やY2Kファッション のトレンドを取り入れた雰囲気になっています。
ライダースジャケット(エンブレム付きでカッコかわいいスタイル)。
レピピアルマリオ (repipi armario)
アダストリアが展開しており、9月中旬くらいから通販サイトで先行予約がスタートしています。
卒服シリーズは全てのアイテムが組み合わせ自由で、100以上のコーデができるため、周りとカブる心配がありません。
個性的なジャケットがおしゃれ卒服のマストアイテムとされています。
ショート丈のガーリースタイル、プリーツスカートやジャンスカと合わせたこなれた韓国風スタイルが提案されています。人気のセーラージャケットや韓国ギャル風スタイルもあり。
組曲キッズ (KUMIKYOKU KIDS)
オンワード樫山が展開する子供服ラインで、シンプルながらも気品漂うフォーマル服がラインナップされており、成長期のティーンにぴったりです。
プレーンなテーラードジャケット(替えのゴールドボタン付きで、お受験用と卒業式用で使い分け可能)、シンプルでベーシックなジャンパースカート(お出かけ着としても着用可能)。
ピンクハント (PINKHUNT)

子供服のBABYDOLL(ベビードール)が展開する女の子向けブランドです。
カラフルな色使いが印象的です。
フォーマル専門・セレクトショップのブランド
アリサナ (arisana)

子供用のドレスやスーツを中心とした子供服の専門店で、楽天市場に出店しています。
卒業式用のスーツの品揃えが豊富で、ジャケットやパンツ、ブラウス、ネクタイなどを含めたセット販売が充実しています。
ベーシックな卒服スタイルのほか、ボーイッシュでキュートなパンツスーツスタイルもあります。アイドルのような卒服としても紹介されています。
和装では、1万円台で購入できる着物と袴のセットも取り扱っており、着付けの説明書が付いてくるため、初めてでも簡単に着付けられます。
キャサリンコテージ (Catherine Cottage)
アメリカから輸入したキッズドレスの販売から始まった「子供フォーマルの専門店」。本格的なのにリーズナブルで、種類が豊富です。
小学6年生の女子向けには、ジャケット着用のスーツ系が充実しており、スカートタイプやパンツスーツタイプがあります。
和装だとレンタルよりも安く、1万円以下で購入できる袴と着物のセットもあります。
チェック柄ジャンスカスーツ5点セット(クラシカルで上品な印象)、ニットボレロを羽織っているようなデザインのワンピース(柔らかな素材でかっちりしたフォーマルが苦手な子にも)。
ショパン (CHOPIN)
フォーマル子供服メーカー「株式会社キャット」が運営するAPRIRE(アプリーレ)の代表的なブランドです。
ヨーロピアンテイストとクラシカルモダンをコンセプトにしており、清楚なデザインが多いです。
正統派のブラックウォッチスーツセットなどがあります。
一方で、楽天市場のショップでは、インパクトのあるネクタイが2本付いてくるロックテイストのパンツスーツも人気です(ボトムスはキュロットスカート)。
そのほかにもこんなブランドもおすすめですよ▼
- ROBE(ローブ): サイズ展開が豊富で、140cm~170cmまでカバーする卒服があり、標準サイズ(A体)に加え、B体(ゆったりサイズ)やE体(もっとゆったりサイズ)も用意されています。大きいサイズの卒服を探している人におすすめ。
- ELLE EN NOIR(エルアンノアール): フランスの伝統的スタイルに遊び心が詰まったフォーマルウェアを展開しており、ちょっぴりハンサムな着こなしのパンツスーツ(Wロングジャケットパンツスーツ)などが提供されています。
- familiar(ファミリア): 上品さのある裾に花柄レースの入った濃紺のワンピースなど、シックな装いが特徴。
- any FAM KIDS(エニイファムキッズ): お嬢様清楚系ながらも、元気で明るい女の子を演出するボレロ付きワンピースなどのアンサンブルアイテムがあります。
- CONOMi(コノミ): 中学に入学してからも使えるブレザーやスカート、カーディガンなどが充実している制服専門店です。
「一回きり」はもったいない!普段使いもできる賢い選択肢
「卒業式のためだけに高価な服を買うのはもったいない」という現実的な悩みは、多くの保護者が抱えるところ。
その声に応えるように、最近のブランドは着回しを意識した賢い卒服を数多く展開しています。
普段着としても使えるデザインワンピなども最近は多く登場しているので、一度きりで無駄にしないためにもそういう卒服を選ぶのもアリです。

セレモニーが終わった後もクローゼットの肥やしにならない、経済的でサステナブルな視点を持つことが、現代の賢い卒服選びのポイントです。
小学生女子卒服まとめ
卒服には「普段使い」できる実用性や、「ゆったりサイズ」の存在まで、知っておくべきポイントは多岐にわたります。
これからの6年間へと続く、大切な門出の日。
一生に一度の特別な日、ぜひお気に入りの一着を見つけてくださいね。














